なかなか治らない手荒れに注意!菌に感染しているかもしれません

手荒れがなかなか改善しない方の中には、水泡や手の皮膚が厚くなりただれてしまっている方もいらっしゃると思いますが、菌に感染していることもあるので、注意が必要です。

主に手に出る感染症としては、「カンジダ症」と水虫の「白癬菌」があります。

カンジダ症

カンジダ症とは、水虫と同じような、カビ(真菌)の一種「カンジダ・アルビカンス」によっておこる感染症です。

症状が現れる部位によっていくつかの種類に分けられますが、皮ふで増殖する場合は「皮ふカンジダ症」と言います。

カンジダは、口の中、消化器、膣、腸管などの粘膜に存在し、健康な人でも普通にみられる常在菌です。健康な時は、症状として出ることはありませんが、疲れやストレスで、体力、抵抗力、免疫力などが落ちていると増殖し、症状として現れることがあります。

カンジダ症指間びらん症

このカンジダ菌が、主に指の間などにでる症状です。

水仕事を職業としている場合や、主婦の方にも多く見られます。中指と薬指の間の付け根に起こりますやすく、皮膚がが赤くなりじくじくとただれたり、皮膚が白くふやけ、細かな薄い皮が付きます。皮が取れると、びらんとなって痛みや痒みが強くなります。

主婦湿疹などと症状がよく似ているので、間違われやすいので注意が必要です。

カンジダ性爪周囲炎

カンジダ菌が、爪の周囲の皮膚に増殖したもので、爪の周りが赤くなって腫れ、爪がにごって変形することもあります。

また、痛みを伴い、膿の混じった分泌物が出ることもあります。このほか、まれに背中や胸などに皮膚炎が見られることもある。

白癬菌

手に出る「水虫」のことです。

白癬菌というカビの一種が感染し、皮ふの角質層に寄生して起こる感染症です。多くは足に感染し、乾燥しやすく良く洗う場所の手に出ることは稀ですが、完治に時間がかかるので注意が必要です。

多くは、足からの感染です。自分の足の爪を切ったり、痒くてボリボリとかいてしまうと、手に移ることがあります。お風呂場やトイレのマットでも感染するので、家族に水虫の人がいる場合には、触った後は良く洗うなどの対処が必要です。

症状としては、足の水虫と同じで、4つに分類されます。

趾間型:指の間に小さな水泡ができ、皮がむけたり白くふやける。
小水疱型:手のひら、指の間に水ぶくれができ、かゆみが強い。
角質層型:皮膚が厚くなり、手のひらが乾燥して硬くなる。
爪白癬:白癬菌が爪の間に入り込んで増殖し、発症するもの。爪の変形なども見られます。

タイプによっては痒みの強いもの、それほどかゆみがないものなどがあります。

白癬菌の場合、薬を使いだして良くなって見えても、菌が角質層の奥まで入り込んでいて、良くなったからと塗り薬を止めてしまうと、再発を繰り返すことがあります。数週間~数カ月は薬を塗る必要があるので医師に相談しましょう。

まとめ

乾燥や主婦湿疹などの手荒れと、菌で感染するタイプのものは、治療法や処方される薬が違います。自己判断で間違った薬を使うと、余計荒れてしまうことがあります。

皮膚科で、菌がいるかどうかを顕微鏡で検査し、見つかった場合、ステロイド剤ではなく抗真菌剤の塗り薬で治療します。症状に合わせて液剤、軟膏、クリーム剤などが処方されます。

なかなか改善しにくく、症状が似ている場合には皮膚科で診てもらいましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!