手荒れ肌荒れ改善のために腸を温めよう

アレルギー体質やアトピー体質の人の特徴としてよく挙げられるのが中に「体温が低い」ということがあります。

自分では冷えてないと思っていても測ってみたら体温が低かったり、手足は暖かいのに腰やお腹が冷たかったりすることはないですか?

実は、体温だけではなく内臓も冷えてしまっているかもしれません。お腹や腰が冷たいと感じる方は注意です。

もちろん、肝臓や腎臓やその他の臓器を温めるのも大切ですが、内臓の中でも肌荒れやアレルギーなどに関係している多くが腸です。

体温が低いことで血の巡りが悪くなり、さらには代謝が悪くなり、毒素を表に出しにくくなり、肌荒れや手荒れにつながることがあります。まずは、腸を温めて腸内環境を整えましょう。

腸が冷える原因

体を冷やしてしまう事は、内臓も冷やしてしまいます。原因は様々ありますが、原因が分かれば対処法が分かりやすくなります。自分が普段どのような生活をしているかみなおすことが大切です。

冷たい食べ物、飲み物冷たい飲み物

普段から、冷たいものを好む方は気をつけた方が良いです。

熱が出たときにアイスが有効的なように、体温を下げてしまいます。貧血の方に多いですが氷をガリガリと食べる方も、毎食生野菜を多くたべる方などは注意です。

夏場も冷たいものを飲みたくなってしまいますが、できるだけ常温のものを飲みましょう。

※体温よりも低い温度のものは体温を下げるんだとか。お風呂の差し湯のような感じです。

外気が冷たい

外気が冷たい冬は外が寒くいと体を温めようと熱の放出を防ぐため、手足の血管が収縮します。夏のクーラーもそうです。

そうすると血流も悪くなります。また、交感神経が優勢になるため、腸の運動が制御されます。そのせいで便秘などにもつながります。

筋肉が少ない筋肉が少ない

筋肉は動かすことによって熱を生みます。そして、ポンプの代わりをして血流を良くします。筋肉が少ないとこの役割が少なく、冷えにつながります。

女性の場合は男性に比べて筋肉の量が少ないため冷えると言われていますが、最近は男性も冷えていることが多いです。そのため、便秘の男性も増えています。

ストレスなど

ストレス外的なストレス(例えば、夏の場合は外が暑いので温度差が生まれます。これは外的なストレスです。)にしても、内的なストレス(例えば、緊張やプレッシャーなどの精神的なもの)にしても、交感神経がはたらきます。

交感神経は腸の働きを制御してしまうので血流が悪くなり便秘になり冷えにつながります。

原因が分かれば対策ができますよね。一度冷えてしまった腸は、実は治すのには時間がかかります。冷えを進行させないように少しずつ改善していきましょう。

どうやって温めるか

では、どのように腸を温めるかというと、冷やしてしまっている逆のことをすると改善につながります。外から温めることと中から温めることの見極めも大切です。

食べ物

先ほども書きましたが、氷をガリガリとたべてしまう貧血の場合は鉄分を摂ることで冷たいものを欲しなくなります。

生野菜は、冷蔵庫から出したらすぐではなく、常温になってから食べると良いと思います。温野菜は水に浸すことで栄養が逃げるとか壊れるなどと言いますが、スープにして飲めば栄養は摂れます。塩分に気を付けてスープまで飲むと温まります。

といっても、生野菜に比べると酵素などが壊れてしまうので、一日一回ほどは常温の生野菜をとった方が良いと思います。

暖かい食べ物も大切ですが、体を温かくする食べ物も摂りましょう。
よく言われているのは体を温める食べ物
・ショウガ
・にんにく
・こんにゃく
・唐辛子
・根菜類
などがあります。食事で温めるものを摂るのが難しい方はサプリメントでも良いと思います。
手荒れ肌荒れ改善のために腸を温めよう!体を温めるサプリメント

飲み物

冷たい飲み物を飲まない。と言っても、どうしても飲みたいときはありますよね。

どうしてもというときは飲んでも良いと思います。ガマンもストレスになりますしたまにであれば問題ないです。

毎回冷たい飲み物を飲む方はちょっとずつ常温のものに移行していくことが大切です。慣れてくれば常温でも飲めるようになります。心がけることが大切です。

分かった※ここで注意
よく「寝る前に暖かいものを飲みましょう」と言いますが、暖かいものを飲むのであれば寝る一時間ほど前が良いです。

寝るときの体は体温が下がることで睡眠に入ります。また、体温が下がり手足から熱を放出するので、寝るときは手足の温度が上がります。

靴下や手袋はしない方が良いと言いますが、寒くて眠れないときは、手袋や靴下を着ける方が良いと思います。

直前に飲み物を飲むことで、夜中にトイレに行きたくなることもあります。より良い睡眠をとるために、飲み物は直前よりは一時間ほど前までにしましょう。

気温の問題

これは外から温めることになります。

冬場に外に出るときはもちろん寒くならないように、夏場の冷房では上着を1枚はおるか靴下などで対策を。

室内にいるときと外に出たときの差が大きいと自律神経が乱れやすくなります。また、これも外的ストレスにつながります。

何枚も厚着をするよりも、上着一枚で十分温かいものを一つ持っていると良いかもしれません。

分かった※ここでの注意
注意したいのは、やはり就寝時です。

眠るときに下がった体温は徐々に上がってきます。寒くて厚着してしまうと途中で体温が上がってくるときに暑くて起きてしまうことがあります。布団に入る前に一枚脱ぐなどすると良いと思います。

また、お腹にカイロをはる方もいらっしゃると思います。できれば一時間ほど前にはとっておくと良いですね。

筋肉の問題

運動不足解消にもなるので、これを機にジムに通うのも良いですし、ヨガなども良いと思います。

でも、忙しくて時間がなかったり、やっぱり運動がきらい。などもあると思います。筋肉をつけようと毎日運動しなくても良いと思います。ラジオ体操やストレッチでも問題ありません。

座りながら足を延ばして足首を回したり、手も、グーパーを繰り返すと血の流れが良くなります。腕をぐるぐる回すのも良いです。この方法は一時的なものではありますが、続けているとちょっと筋肉がついてきます。ちょっとのことを続けることが大切です。

ストレスを減らす

ストレスも、食べ物の問題や気温の問題が減れば外的ストレスも減ります。
内的なものに関してはこちらを。
手荒れや肌荒れはストレスが原因?ストレス発散は好きなことをするのが一番

腸内環境を整えることも大切

食事や飲み物を変えると自然に腸内環境が整ってくると思います。腸が運動するためにビフィズス菌や乳酸菌などを摂ることも大切です。今後冷やさないためにも腸内環境は整えておきましょう。

冷たいからと言ってヨーグルトを温める方もいらっしゃいますが、ビフィズス菌は熱に弱く死んでしまうので、そのままの方で食べた方が良いそうです。

まとめ

まずは、冷やさないように対策することと、今後冷やさないように腸内環境を整えておくと肌荒れにも強くなります。

腸が温まり環境が整ってくることで、他の臓器も温まってきます。また、アレルギーにも強くなるので花粉症の方や季節の変わり目で肌に出る方、手に出る方は冷えに気を付けてみてください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!