手や肌が荒れているのは辛いですよね。さらに乾燥や汗などでかゆくなることがある方も多いのではないでしょうか。
かいてしまうと肌が傷つき、ちょっとした刺激にも敏感になりさらに悪化してしまいます。かゆいから荒れているのか、荒れているからかゆいのか。
かゆみには様々な原因があります。また、人によっても痒みの出る場所が異なります。手がかゆい方もいれば、顔だけかゆい方もいらっしゃいます。全身がかゆいときは、夜眠れなくてイライラしてしまいますよね。
原因が分かれば、対処の仕方も違ってくるので、かゆみの原因を知ることが大切です。
肌の痒みの原因
乾燥
「特に皮膚炎やアレルギーじゃないのに全身が痒い!!」
こういった場合、一番多い原因は「乾燥」にあります。乾燥すると、皮ふの表面の角質細胞同士を貼り合わせているセラミドが少なくなり、肌の水分が蒸発しやすくなります。
皮ふを守るバリアが無くなってしまっっているので、外部からの刺激を受けやすく感覚がが敏感になり、普段は平気なのに、服に触れたり、お湯に入っただけでもかゆみを感じてしまうことがあります。
また、その隙間から花粉や汗などが入り込んでくるので、とにかく大事なのは保湿です。
おすすめは「ファムズベビー」
痒いときは、厚いお湯でお風呂に入るのは我慢して、ゴシゴシ洗わないこと。手で洗うだけで十分汚れは落ちます。殺菌成分の入ったボディソープなどは刺激になるので、添加物の少ないものの方が良いと思います。冬場や汗をかかないときなどは、お風呂に入るのは2日に1回程度でも問題ありません。
紫外線にも気を付けましょう。日焼け止めも強いものは肌の負担になるので、強くないものをこまめに塗るようにし、帽子や手袋などでカバーすることも大切です。
乾燥した肌はアレルギーを発生させる可能性が高めてしまいます。かいた後に皮膚が剥がれ落ちますが、これがダニのえさになります。こまめに掃除をし、シーツを洗うなどの対処も大切です。
接触性のアレルギー
何かに触ったときにその部分が痒くなる。何かを食べると痒くなる場合は、そのものに対してのアレルギー反応を起こし、かゆくなったり、ひどくなるとかゆみが全身に広がり、かぶれやじんましんが出たりすることがあります。
アレルギーの原因であるものが何か分かっている場合は、そのものを避ければかゆみはおさまりますが、接触して、1日~2日の時間がたってから、触れた場所所とは違うところにかゆみやかぶれがでることがあります。
そのため、何でアレルギー反応を起こしているかがわかりずらく、普段使っているものでアレルギーを起こしていることに気づかないことがあります。
花粉、動物の毛やたんぱく質、ハウスダスト、布団の羽毛の繊維や枕のそば殻まくらなどありますが、このほかにも、金属、化粧品(ファンデーション、発汗剤、日焼け止め、マニキュア、香水など)、洗剤、柔軟剤、パーマ液、染料、など、日々の生活の中のものでも、急にアレルギーになり、かゆみにつながります。
洋服の場合は、衣類に洗剤や柔軟剤が残っていることもあります。
金属は、歯にかぶさっている銀歯で、アレルギー反応を起こすことがあります。
こういった場合、何でアレルギーを起こしているか特定をするのは難しいとは思いますが、お医者さんで、何のアレルギーがあるかを確認し、一つづつ使わずに変えてみると言った根気も必要です。
接触アレルギーにも「ファムズベビー」がお勧めです。私はあきらめていたピアスを付けられるようになりました。
食べ物
食べ物で痒くなる場合、こちらもアレルギーがあるものを避ければ良いのですが、添加物や保存料でアレルギーになっていたり、アレルギーではないものでも痒くなることがあるので、原因のものが何かがわからないこともあります。
体内でかゆみを発生させる「ヒスタミン」という物質がありますが、このヒスタミンが多く含まれる食べ物があります。
そのものをたくさん食べた場合や、体調が良くない場合、アレルギーではないけれどこの場合、血中のヒスタミン濃度が上がり、かゆくなり、ひどいと、じんましんが出ることがあります。
ヒスタミンを多く含む食品
蕎麦、山芋、じゃがいも、魚介類、イチゴ、タケノコ、トマト、ほうれん草、小松菜、なす、卵白、チョコレート、コーヒーなど。
花粉や食べ物でかゆみが出るときは腸内環境が弱っている
花粉やほこり、食べ物で皮ふが痒い場合は、粘膜が弱っていることがあります。皮ふが弱くなると腸の粘膜も弱くなり、下痢になったりじんましんのように肌に出ることがあります。
ビタミンやミネラル、たんぱく質が少ないと、栄養バランスが崩れ腸内環境が悪くなり、皮膚や粘膜が弱ってしまうことがあります。
粘膜が弱っていると、外から入ってきたものに皮膚や粘膜が過剰に反応してしまい、かゆみだけではなく、鼻水やくしゃみと言った症状もでます。
食べ物や花粉以外にも、動物の毛やたんぱく質、ハウスダスト、布団の羽毛の繊維や枕のそば殻まくらなども、粘膜が弱っているとアレルギーになりやすいものなので、一度見直してみましょう。
粘膜を強くするのには、腸内環境を正し、腸の粘膜を強くすることで目や鼻の粘膜や皮膚を強化するのが一番です。
腸内環境を良くするのは、乳酸菌、ビタミンA,C,E、亜鉛、食物繊維などで、細胞を強くする。オメガ6系の油は痒みを起こします。オメガ3系の油を取り入れましょう。
早食いや、食べ過ぎは粘膜に負担がかかります。食べ過ぎないようにするのと、消化を良くするためによく噛みましょう。
温度変化
皮ふは、温度の変化に敏感です。乾燥していると、さらに温度差に弱くなります。
寒いときは、皮ふの血管が収縮するため、血液が減ります。血流が減ると、肌の水分が減るため乾燥してしまいます。
温度が上がったり、急激な温度差があると痒みが出て、じんましんが出ることがあります。
お酒を飲んで体温が上がったり、入浴時、睡眠時にもかゆくなるのは、体温が上昇し血管が広がるため、かゆみの神経が刺激されかゆくなります。
掻いてしまうと、皮膚や粘膜を傷つけ赤くはれたり、乾燥が続き治りにくくあります。
冬場、外に出るときは寒くないような服装をし、寝る前は、お風呂や食事は2時間前に済ませるなど対処が必要です。
寝る前に痒くなるのは自律神経の乱れ
温度差をなくすと言っても、やっぱり寝る前、寝ているとかゆくてポリポリとかいてしまいますよね。もしかしたら、普段から疲れやストレスで自律神経が乱れているかもしれません。
自律神経は、活動や緊張で優位になる交感神経と、リラックスして優位になる副交感神経とに分かれますが、疲れやストレスで、自律神経が乱れると、交感神経と副交感神経のバランスが取れなくなってしまいます。
バランスの取れなくなった自律神経は、かゆみの原因「ヒスタミン」の分泌を多く出してしまいます。
生理前で、ホルモンのバランスが崩れる。自律神経が乱れることがあります。
自律神経の乱れを改善するには、生活のリズムを整え、ストレス発散やリラックスすることが大切です。また、腸内環境にも深くかかわっていると言われています。食生活の乱れも気をつけたいですね。
内臓の不調
乾燥やアレルギー科と思っていたら、内臓の不調でかゆくなっていた。ということがあります。かゆくなるのは主に、肝臓と腎臓です。
・肝臓の不調
肝機能が衰えると、ビタミンなどの栄養をためておくことができなくなり、肌に栄養がいかず乾燥の原因になります。また、肌に老廃物が溜まりやすくなり、吹き出物の原因にもなることがあります。
・腎臓に不調
腎臓はホルモンの分泌に深いかかわりがあり、腎臓に負担がかかると痒みが出て、肌トラブルを起こしやすくなります。こちらも老廃物の排出ができず、蓄積してしまうためかゆくなることがあります。
両方とも、毒素を分解し、排出する場所でもあります。肝臓疾患や腎臓疾患になっていることもあるので、注意が必要です。思い当たる方は、病院で診てもらいましょう。
かゆみの原因になる病気があります。
内分泌(糖尿病、痛風)、代謝異常、胃がん肺がん肝がん、腎不全、肝硬変、病気で飲んでいる薬でもかゆくなることがあります。
疲れないように心がけましょう
睡眠不足、過労など、体が疲れているときは、化粧品や季節の変わり目でも痒くなります。じんましんも疲れから出る場合もあります。疲れが、肌の乾燥やアレルギーを引き起こしてしまうこともあります。
かゆくなると、それ自体がストレスになり、眠れない日が続いたりしてしまいますが、原因が分かれば、改善できます。
普段から、疲れたら休む。休めない場合は、ストレス発散を心がけ体に負担にならなような食事にするなどで気をつけましょう。
【手荒れや肌荒れを早く改善したい方のおすすめアイテム】