食後にかゆくなる原因は?消化力が弱い?動物性のたんぱく質ポリペプチドのせいかも

食事のあとかゆくなるのって結構ストレスですよね?そしてちょっと体がおかしいのかと不安にもなりますよね。

食べた後すぐに痒くなることもあれば食べた後すぐにではなく時間がたってからかゆくなることがあるので、かゆみが食べ物のせいだと気づかないこともあります。

実際私も、いつも同じ時間にかゆくなることがあって原因が何かわからなかったんですが、当時はストレスやら疲れやらで胃腸が弱っていたのは確かです。

気づいたのは肉やお米をドカ食いした日にはかゆくなるということです。全身ムズムズと痒くなることもあれば、荒れていた手や顔が余計にかゆくなることがありました。

肉だけではなくその他にもいくつか原因がありそうなので触れたいと思います。

食後に痒くなる原因とは?

ムズムズ痒くなるくらいなら良いのですが、痒みがひどくて掻いてしまうのは皮ふにも良くないですよね。場合によっては痒みとともに湿疹が出てしまうこともあります。

食物アレルギー

食べたものにアレルギーがある場合に痒みが出ることがあります。痒みだけではなく蕁麻疹ができたり、目や口びるなどが腫れることもあります。

よく耳にするのは卵・牛乳・大豆など。その他にも甲殻類や貝類、蕎麦、小麦、ナッツ類、フルーツなどがあります。

これはダメでこれは大丈夫と言うわけではなく、全てのものにアレルギー反応が起こる可能性があります。

子どもの頃からアレルギーだと分かっていればそのものを食べなければ良いのですが、大人になって急にアレルギーになることもあるので気をつけたいところです。

出る症状は様々で、危ないのはアナフィラキシー。全身性の症状でアレルギーが多臓器に出てしまい、嘔吐や動悸、ひどい時には血圧が下がり意識がなくなり死に至るケースもあります。

ですが、今悩んでるのはかゆみ。

アナフィラキシーショックになるようなら食物アレルギーだとわかりやすいものですが、かゆみや蕁麻疹などはどの食べ物に反応してるかが分かりにくいし自分でも判断しにくいんです。

「もしかしたら」と思う方は、お医者さんに行って血液検査を受けると良いかも。検査項目があって、決められた項目以外にもよく食べるものや怪しいと思うものも検査はできます。そういう場合は先生と話し合ってね。

体温の上昇

食事をすると、その食べ物を吸収して分解するのにエネルギーを使うので体温が上がります。血行も良くなり汗をかく人もいます。

この体温の上昇がかゆみを引き起こすことがあります。

この場合は食後に限らず、運動後、入浴後、寝る前、アルコールを飲んだ後などにもかゆくなることがしばしば。

私は寝る前が一番ひどかったです。眠い、痒い、眠れない、と言った悪循環。ひどいときは起きたら血だらけだったこともあります。いまだに跡が残ってます。

体が熱くなって痒みが起こる原因として考えられるのは、温熱蕁麻疹やコリン性蕁麻疹などです。初期症状で蕁麻疹は出ずに痒みだけが出るときなどは分かりにくいことがあるそうです。

あと、体が温まり汗が出てそれに反応しているか、皮ふが急激に温まり刺激を受けヒスタミンが放出することで痒みがおこることが多いです。

蕁麻疹が原因ではなくても、肌が乾燥している人は体温が上がると痒くなることがあります。乾燥肌の場合は、肌のバリア機能がうまく働いていないので、肌が敏感になっています。少しの汗でも刺激になり痒くなってしまいます。

普段から肌を乾燥させないように保湿すること。濡れたタオルで汗を拭いたり、痒くなる場所を冷やすとだいぶ楽になると思います。湿疹が出る場合には皮膚科で相談しましょう。

汗でかゆくなる人はこちらの記事も参考にしてみてください。

ポリペプチドがかゆみのもと

特に肉類を多く食べる方は、肉のたんぱく質「ポリペプチド」によるものかもしれないので注意です。

たんぱく質を含む食べ物を食べたとき、体の中ではたんぱく質が消化によってアミノ酸に分解されます。この途中で「ポリペプチド」という物質ができます。

この「ポリペプチド」もアミノ酸に分解されますが、分解されなかった「ポリペプチド」は、特に栄養素にはならず体内に毒素として溜まります。そして、溜まりすぎると腸内で腐敗し、毒性の強い物質を生み出します。これが腸内から血液へ流れ、皮膚へ排出され痒みが出ることがあります。

これは、アトピー皮膚炎の人に良く見られますが、体調を崩して消化が悪かったり腸内環境が悪化している場合にも腸の粘膜が膨張して「ポリペプチド」が吸収されることがあります。

体調が回復して腸内環境が整えばたんぱく質を摂ってもかゆみは出なくなりますが、体調不良が続いたりもともと消化力が弱い人は痒みが続くことがあります。また、アレルギーやアトピーになりやすいとも考えられます。

消化力が弱い人は動物性のたんぱく質には気を付ける

動物性たんぱく質と植物性たんぱく質にはアミノ酸の違いがあり、動物性たんぱく質の方が栄養素が高いとされます。

しかし、動物性たんぱく質は消化に時間がかかります。消化する力は人によって違いますが、消化力の弱い人は消化するのに2週間かかるともいわれています。

食べなさすぎも良くないのすが、食べ過ぎていることも体に負担になってしまいます。

消化されていないのに次のものが体内に入ってくると、腐敗発酵が起こりたくさんの毒素を発生させてしまいます。毒素は、分解するのに肝臓や腎臓を使うので肝臓や腎臓にに大きな負担がかかります

また、動物性たんぱく質(牛肉や豚肉など)を摂ると、動物性脂質も摂ることになります。

動物性の脂質は「飽和脂肪酸」と言い、溶ける温度が高く常温では固体で存在します。そのため、体内では固まりやすく、中性脂肪やコレステロール値を高めてしまい、食べ過ぎると動脈硬化や心筋梗塞などの原因になります。

消化力を高めるのが大切

日本人には、肉や卵、牛乳などの動物性のたんぱく質を分解するための酵素が少ないと言われています。そのため、外国人と同じ量を食べてもアレルギーやアトピーになりやすいというわけです。

消化力が弱まると自律神経なども乱れ免疫低下にもつながります。現代人は食べ過ぎの傾向にあったりストレスも多いので、自分でも気づかないうちに消化力が落ちています。

消化力を高める方法

消化力を高めると胃腸が元気になります。

消化力を高めるには消化酵素が必要です。消化酵素は食べ物を分解するからです。

・自分で消化酵素を増やす
・消化酵素を多く使うものはなるべく食べない
・消化酵素を含むサプリメントを摂る

よく噛む

普通のことに感じますが、風邪をひいたときなどおかゆを食べることがありますよね。これは、自分の消化酵素をたくさん使わなくても消化しやすいからです。

野菜にしろ肉にしろ、そのままの形で胃に入ってしまうことで消化するのに負担がかかってしまいます。

また、よく噛むことで時間がかかるのでお腹がいっぱいになり食べ過ぎないという効果もあります。そして、よく噛むことで唾液が出るので食べたものを分解しやすくなります。

唾液には「アミラーゼ」という消化酵素が含まれています。アミラーゼはデンプンを麦芽糖に分解する働きがあります。

目標は1口30回。

やってみると、これが意外に難しいです。面倒くさくなって結局普通に食べていることが多いです。あと、お腹が減ってるとよく噛むどころじゃなくなります。私の場合我慢できない結果、ドカ食いでした。

プチ断食

最近では芸能人もやっていたりで人気になっています「ファスティング」です。

酵素には「消化酵素」と「代謝酵素」があります。

食べ物の消化にかかわるのが消化酵素で、消化・吸収した栄養素を血や筋肉に変えエネルギーにしているのが代謝酵素です。呼吸をしたり自然治癒で病気を治すなど、生命維持に欠かせないのも代謝酵素が関わっています。

これらは「潜在酵素」と言って体の中で作られます。消化酵素が優先して使われる仕組みになっています。

胃腸を使うということは、他に回すはずのエネルギーがそこに集中するという事。消化酵素が使われて代謝酵素が足りなくなってしまうんですね。

「ファスティング」は、消化酵素を使わないようにすることで代謝酵素が使われ、体に必要な酵素を効率よく回す役割もあります。

また、普段消化しきれない毒素を溜めてしまっているものを出すためにも、1日1食か2食。もしくは1日食べないことが、胃や腸を休め、他にエネルギーも回せます。脂肪燃焼にもなり脂肪にたまった毒素などの排出にも効果的です。

腸内環境もリセットされ、善玉菌が増えるので消化力が高まります。
※断食した後の食事内容も注意が必要です。あまり胃腸に負担をかけるものはNGです。

気をつけたいのは、食べた後に痒くなったり蕁麻疹ができる人は栄養不足で皮膚が過敏になっているからかもしれません。プチ断食は正しい方法やらないと余計に栄養が不足してしまうので注意です。

酵素を摂る

ファスティングが引き算であれば、酵素を摂るのは足し算になります。

なぜ酵素を摂ると良いかと言うと、体の中の酵素はおよそ3000種類あると言われていて、酵素はそれぞれ別の働きがあり唾液だけでは消化が不十分になってしまうからです。

また、消化酵素・代謝酵素といった潜在酵素は年齢によって減っていきます。年齢を重ねて代謝が悪くなった、痩せにくくなったなどはこのせいです。

消化酵素は大きく分けて3種類。

・唾液に含まれるデンプンを分解する「アミラーゼ
・胃液や膵液に多く含まれ脂肪を分解する「リパーゼ
・胃に多く存在したんぱく質を分解する「プロテアーゼ

がありまます。胃腸が弱っていると消化酵素の分泌が低下してしまい消化力が落ちてしまいます。

消化酵素を活発にするには、酵素を含む食品を摂ることです。酵素を含む食品を摂ることで消化にかかる消化酵素が少なくて済み、代謝酵素が減らずに済むというわけです。

代謝酵素が減らないという事は、その分肝臓や腎臓が働くことができるので体の中の毒素を排出しやすくなります。

酵素は何で摂れる?

酵素が含まれる食品は、フルーツ、生野菜、海藻、発酵食品などがあります。

これを「食物酵素」と言います。

消化のほかにも代謝にも良いのでダイエットにも向いています。置き換えで1食の食事を、酵素を多く含むものに変えるのも良い方法です。

何年か前にリンゴダイエットって言って(今もありますが)、朝だけリンゴにするダイエット法が流行りましたが、ダイエット目的じゃなくて消化を良くする目的にも良いですよ。めちゃくちゃ飽きるけどね・・・。

酵素は野菜やフルーツの細胞に存在するので、すりおろして食べる方が効果が高いとされています。

また、酵素は熱に弱く、約40℃~70℃で働きが鈍くなります

私は手や肌が荒れていた時に野菜を多く食べるようになりました。間違っていたのは茹でたり炒めたりしていたこと。スムージーが良いのは生の野菜やフルーツで酵素が働くからなんですね。

消化酵素摂るなら麹のサプリがおすすめ

とは言うものの、野菜やフルーツをたくさん摂るのは難しいですよね。冷たいものは胃が痛くなる人もいるんじゃないかな。

スムージーなどの食物繊維が豊富なものは胃腸が弱い人は下痢になることもあります。

また、食物酵素の力はそれほど高くないということもあります。長年野菜中心の食生活を続けている人はある程度維持できるそうですが、現代人の食生活では難しいそうです。

本来なら、たんぱく質を分解する酵素「プロテアーゼ」を摂ればよいのでは?

と思うかもしれませんが、今の日本では難しいんです。

アメリカでは酵素別に売っているそうですが、日本では酵素別にすると医薬品になってしまい、医師の処方が必要になります。

最近では酵素ドリンクや酵素サプリはどれを使えばよいか悩んでしまうほど出ていますが、日本ではほとんどが乳酸菌や酵母菌を用いて発酵させています。酵母で野菜やフルーツを発酵させてその上澄みを使用して作られています。

その中でも、消化酵素が多く含まれているのが「」です。

麹は、でんぷんを分解するアミラーゼ、たんぱく質を分解するプロテアーゼ、脂質を分解するリパーゼが豊富に入っています。

有名なのが「強力わかもと

強力わかもとは胚芽麹から開発されていて、でんぷんを分解するアミラーゼ、たんぱく質を分解するプロテアーゼを含んでいます。

私も一時期飲んでいましたが、胃が元気になってしまうので食べ過ぎて太ってしまいました。

色々試しましたが、私が飲んでいたのはサプリメントタイプの新谷酵素です。

>>新谷酵素公式ホームページ

太りたくない人には良いと思います。最近は酵素ダイエットっていうのも流行っていますが、ダイエットにも良いらしい。おそらく腸内環境が良くなるからだと思います。

胃腸薬がいらなくなったという口コミもあり、私もそう感じています。

新谷酵素(シンビオヤマ)は酵素が死なないように非加熱処方で製造されていて、合成添加物、農薬、化学肥料などを使用していない原材料を厳選しているので安全面もあります。

また、麹菌で培養した穀物のエキスと麹菌培養エキス、米麹粉末、食べ物の中でも消化酵素が優秀なパパイヤエキスが入っています。

その他にも乳酸菌や善玉菌のエサになるオリゴ糖も入っています。

※麹と糀の違い
麹は米・麦・大豆などの穀物を蒸して作られる菌で、一般的にはこの字を使います。これに対して糀は、蒸したお米に麹菌をつけて発酵させ作ります。

今では胃痛はほとんどありません。痒くなることもありません。便通も良くなりむしろ体が軽くて肌の調子がすこぶる良いです。

まとめ

かゆみは耐えられませんよね。私も寝ているときにかきむしってしまっていることがあり、朝血だらけだったり、お昼の後はかゆくなり仕事に支障が出ることもありました。

アレルギーの疑いがある場合にはお医者さんで確かめることをお勧めします。これだと分かると避けられますからね。

1度、お肉を減らしてみても良いかもしれませんね。

また、肉以外にも、消化力が落ちている人は小麦粉やお米、大豆の植物性のたんぱく質でも摂りすぎるとかゆくなることがあります。

痒みの原因になるものを全部食べないでいましょう。と言われたら何も食べることができなくなってしまいます。肉や米を全く食べないのはエネルギー不足になるので動けなくなってしまいます。

疲れやストレスですぐに消化力は低下します。消化力を高めて食べてもかゆくならないようにするのが大切ですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!